豊田エンジニアリング株式会社

トヨタ式改善コンサルティングのリーディングカンパニー
Japanese
English
Korean
Chinese
Russian
Spanish
サービス案内
会社案内

会社案内

動画・書籍案内

動画で見る豊田エンジニアリング

進化したトヨタ生産方式「トータル TPS」講演映像(ダイジェスト版)

(主催:日刊工業新聞社様、出演:代表取締役 堀切俊雄)

豊田エンジニアリング×LEAN LAB様
プロモーションPV


ロシアTV放送による当社取り組みの紹介映像(2014年 2月放送)


書籍のご紹介

代表取締役 堀切俊雄 著書

利益を最大にする実践的手法 トヨタ流原価マネジメント

著者:堀切俊雄
出版社:日経BP
価格:¥11,000(税込)

利益を最大にする実践的手法
トヨタ流原価マネジメント

<内容紹介>
なぜトヨタは稼げるのか──その答えがここに
トヨタ自動車の原価マネジメントを体系的に学べる実践書
トヨタの開発・生産・経営を知り尽くす著者が「利益を生む」原価の創り方を伝授!
業績向上に悩む全ての企業にお勧めの1冊!

本書は、トヨタ流「原価マネジメント」の指南書です。原価マネジメントとは、トヨタ自動車が高い収益を生み出すために活用しているQCDのうちのC、すなわちコスト(原価)を低減するためのマネジメントのこと。トヨタ自動車が実践している「利益を生む原価」を創り上げるために必要な考え方や具体的な活動方法を伝授します。

世界No.1の利益を生みだす トヨタの原価

著者:堀切俊雄
出版社:かんき出版
価格:¥1,760(税込)

世界No.1の利益を生みだす トヨタの原価

<内容紹介>
トヨタの利益の源泉である「原価企画」の全貌を初公開!
トヨタでは、全社員が原価を意識した仕事をするため、仕事の質が向上しムダがなくなり、付加価値が生まれつづける仕組みがあります。そして、この仕組みがあるからこそ、トヨタでは「利益は製品計画の段階ですべて決まる」と言われています。本書では、この考え方の根本にある「トヨタの原価に対する考え方」を知ってもらい、そのうえでトヨタの「原価企画の手法」「原価低減のプロセス」、そして「商品別の原価」を追求することで世界 No.1の「利益」を生みだしてきた、トヨタの原価低減に対する取り組みについて詳細にお伝えしています。

※電子書籍での販売となります(2025年4月現在)

トヨタ生産方式、カイゼンについてもっと知りたい・学びたい方へ

TMS&TPS検定協会
公式テキスト

TPS(トヨタ生産方式)およびTMS(トヨタ式マネジメント)の知識・技能レベルを測る資格認定機関、一般社団法人TMS&TPS検定協会が認定を行う「TPS検定」および「TMS検定」の公式テキストのご案内です。
TPSやTMSのノウハウを体系的に学習することができます。
詳細や書籍のご購入については以下のリンクをご確認ください。

TMS・ TPS検定試験教材

推奨図書一覧

世界No,1の利益を生みだすトヨタの原価

著者:戸田 孝一郎(TMS&TPS検定協会理事)
出版社:日刊現代
価格:¥1,540(税込)

アジャイルワークの教科書

<内容紹介>
「仕事が終わらない」「成果を上げられない」「残業が多すぎる」「上司とうまくいかない」などなど、社会人にとって仕事の悩みは尽きない。ある調査によれば、「仕事の内容」は3年連続で、「上司との人間関係」は4年連続でトップ5に入る結果となり、これらが多くのビジネスパーソンの悩みになっていることがうかがえる。また、「残業時間の多さ」にストレスを感じる人も多いが、最近では、現場をよく知らない会社の上司から「残業をするな」、「(仕事が終わっていなくても)定時に帰れ」といったような、長時間労働を改善するための対応策がないまま業務を切り上げるよう強制される“ジタハラ”(時短ハラスメント)が問題となっており、「隠れ残業」や「仕事の持ち帰り」が生じている。このように、業務効率化に注力していない、中身のない制度をとりあえず取り入れて日々の業務に取り組むことによる弊害に苦しむビジネスパーソンは多い。
そこで本書では、「トヨタのカイゼン」をベースとした「アジャイルワーク手法」によって多くの企業の生産性を向上させた戸田孝一郎氏が、業務を圧倒的に効率化させる「アジャイルワーク」のすべてを徹底解説。戸田氏は本家本元のTMS&TPS検定協会(トヨタOBが主宰する団体)にて理事並びに指導講師に認定されるといった実績も持つ。アジャイル開発手法の大手企業への導入指導・プロジェクト支援を実施しており、その経験の豊富さを武器に、理論面だけでなく実践的な指導として「現場主義」の重要性を徹底指南。アジャイルの不可欠な要素となる「見える化」、「振り返り」、「ダンドリ」、「タイムボックス」、「チーム」という5つの要素をわかりやすく解説。仕事に追われる社会人たちを解放するためのノウハウを完全網羅した1冊である。

ページトップへ